2009/11/25(Wed)

  • 23:57  うん。何かうまく行かない・・・RT @kojira: おお、こんなサービスがっ。でもなぜか#embedded_jpが引っかからないなあ RT @ropross: @kojira
  • 22:05  さて、帰る。
  • 21:58  @analog20 昨年は富田先生に普通に会えたそうです。HPの下 http://ow.ly/Fx1W ついでに、学校にあるのかどうか、富田先生のが知らんけど、タンスMoogがさわれたそうです。今年もあるけど、富田先生の出番があるかは不明です。  [in reply to analog20]
  • 21:50  @Pink_Cloud_ 最近飲んでないから、忘年会と言う名目の普通の飲み会でもしようか!?  [in reply to Pink_Cloud_]
  • 21:45  まだ、富田さんが生きている!ではダメw?RT @analog20: 一番の痛恨は moog 先生がなくなる前にシンセ再開しなかったことだな。俺のばかばかばか
  • 21:31  そういうことかも!作ってみなければわからない問題で、仕様が変更されるという意味のつもりです。RT @nhoriuch: ハードの仕様が変わると言うより、本来あるべき仕様にハードを正す、ということではないでしょうか? #embedded_jp
  • 21:29  やること速いです!なかなか良いかも!RT @JR0BAK: http://2tu.us/15cr #embedded_jpRSS フィードを表示するだけのページ.
  • 21:27  ログはTwiccoにすると簡単? http://ow.ly/FwEC #embedded_jp
  • 21:08  あくまでも、ソフトの仕様は変わらないというのが前提です。RT @hermit4: そして、試作と量産でハード変えられれ、ソフト屋の僕は金ももらえないのにサービス休日出勤に。
  • 21:04  話は違うけど、#embedded_jpハッシュタグのつぶやきをどこかにログ(ブログに転送とか)できないのだろうか? #embedded_jp
  • 20:47  はやい!RT @2Artikel: 配線、ラスト10本!! どこで計算を間違えたのだろう。いっぱいPADが余った。
  • 20:47  う、鋭い突っ込み。私的には変わっていくもんだと思っているけど・・・どうなんでしょう? RT @jun_pri: ハードの仕様は変わっても良いの? RT @himamura: 試作から量産の間でハードのせいでソフトの仕様が変わるようではダメ! #embedded_jp
  • 20:42  うっ!どこで食ったの?おうち?まだ行ったことがない・・・RT @Pink_Cloud_: 日比谷にある鹿児島館(本名不詳)で買ったツケアゲ(さつま揚げ)が期待以上に旨かった。
  • 20:37  @noritsuna Androidアプリの「日めくり」によると、今日は「ハイビジョンの日」、格言は「案ずるより産むが易し」「椎名林檎の誕生日」だそうです!  [in reply to noritsuna]
  • 20:33  やはり、1次試作(ソフト屋さん用、技術検討、部品の入手性、はやく作る)、2次試作(コスト、EMI対設計、熱設計、筐体との整合性)、量産試作(生産ラインでの検証、組み立て、各種試験検証)、やっと量産。試作から量産の間でソフトの仕様が変わるようではダメ! #embedded_jp
  • 20:27  おめでと〜RT @noritsuna: NPO 登記完了!
  • 19:43  @JR0BAK そうなんですよ!こういう事が設計であって、動けばいいだけの物を作るのが設計と言って欲しくない。試作設計(はやく作る)と量産設計(歩留まりを上げる)は根本的に違うけど、先を見通して設計することは重要。 #embedded_jp  [in reply to JR0BAK]
  • 19:35  生産性でインパクトがあるのは、「後付部品」とか、「手付け部品」とか、洗浄の前の「マスキングテープ貼り」とかの方が大きい。 #embedded_jp
  • 19:31  コストダウン→IC少なく→ソフトでカバー→ソフトしんどい、とか。。の場合は、ソフト屋さんのウップンの矛先はハード屋じゃなく、商品企画の連中に向けて欲しいwww #embedded_jp
  • 19:22  がんばれ〜 RT @jun_pri: そりゃね好きでハード屋はやっているけどそんなに急がされても身体は1つだしねぇ…
  • 19:20  この経験は無いな〜。コストダウンと言う名目ならあると思うけど。RT @usamik26: 生産しやすく→IC少なく→ソフトでカバー #embedded_jp
  • 19:15  生産ライン上では、S/N、MACアドレス書き込み、日付の設定、その他、No/Go判定のLEDや、テストモード用の切り替えDIP-SWだったり、バーコード読んで、特定の情報を初期設定に書き込んだり。「POST」とかもノウハウの固まりのような気がします。 #embedded_jp
  • 18:45  @usamik26 確かに、生産とか検査についても語ってみたい!ついでに筐体とかメカ設計も! #embedded_jp  [in reply to usamik26]
  • 18:42  ハードの場合は当然生産ラインの事まで考えるし、検査プログラムも必要。RT @usamik26: 組み込み開発は、生産と密接な関係にある。しかし、このことは意外と語られる機会が少ないのではないだろうか。 #embedded_jp
  • 18:40  φ(`д´)メモメモ...RT @dubelectro: オーダーメイドできるケース屋さん。音楽系だけじゃなくても作ってくれる。オリジナリティには拘りたい。 http://bit.ly/8xA5vN
  • 18:19  私も行ってみたい〜!RT @Susutawari: では12/20ではどうでしょう?
  • 18:15  φ(`д´)メモメモ...RT @dubelectro: マニアな品揃えならこっちだな http://bit.ly/7m0KkZ
  • 18:15  φ(`д´)メモメモ...RT @dubelectro: こんなショップが出来ていた。 http://bit.ly/6VIVGe
  • 17:40  @junTMUG マジに突っ込まれるとは思わんかったwww  [in reply to junTMUG]
  • 17:37  @pcjpnet @Susutawari ブログ読んでも、その気配無かったから。  [in reply to pcjpnet]
  • 17:31  もうオープンしたの?RT @pcjpnet: @2Artikel ちかくのFPGA-Cafeにあるそうなので大丈夫かも!
  • 17:24  ここなんてどうでしょうか?たくさん売ってます! http://ow.ly/FtAK @sepia0131: 「プレゼントは手袋がいいな」 って男の子に言われたんだけど、どこにたくさん売ってるかなー?
  • 13:18  素晴らしい資料です!RT @tomo_watanabe: @shikajiro 資料どぞー http://bit.ly/2z38RN #embedded_jp
  • 10:59  たくさんの月末処理ナウ!総務になったり、経理になったり、営業になったり・・・
  • 10:14  なんかタイムリー!CQ出版 11/30発売 「Gainer互換Pepperでフィジカル・コンピューティング」 http://ow.ly/FnCm #embedded_jp
  • 10:02  これ、面白そう。本もあったんだ!RT @analog20: RT @dennon_no_kouba: http://shop.cqpub.co.jp/hanbai/books/45/45721.html #embedded_jp
  • 09:59  たしかに、220人もいたというのは驚き。景気の影響なのか、日本が見放されているのか?RT @hermit4: Nokiaさんには期待してるんだけどなぁ。http://bit.ly/6r62Pf
  • 09:57  でも、バージョンアップのせいで、ちょっと使わないと、すぐLoginを求められるのがめんどくさい。まるで、Twitterに集中しろと言わんばかりw〜
  • 09:55  HootSuiteがバージョンアップして、つぶやいている人のクライアントソフトが見えることで、外からなのか、PCからなのかがわかってオモシロイ。「Show Conversation」ボタンでRTしなくてもどれに対するつぶやき返しかがわかって、つぶやきを追うのが楽になった!
  • 08:19  使い易いですよね!RT @marsee101: やっとHootSuiteに登録できた。
  • 02:36  いや、あくまでも勉強というか、入門の仕方というか、そういう意味です。RT @hmori: @JR0BAK そういう世界観がいいのか、jtagデバッグでROM無しからでもデバッグできるのがいいか。難しいなあ。 #embedded_jp
  • 02:35  うちの会社では、7セグ1個か、最低でも汎用(ソフトでバッグ用)LEDは4つは付けます。汎用DIP-SWも4bit分ぐらいは付けます。RT @JR0BAK: 何もない更地からモニタを書くとなると,最初は LED の点滅がすごくありがたく思えるはずだ #embedded_jp
  • 02:32  今時のSoCは使っているSIOはどこも同じなので、一度作ったら資産になります。RT @tkml: 新規ハードだと、シリアルに文字を出すまでが一苦労だったりw #embedded_jp
  • 02:30  ARMもHootSuite使ってる。
  • 02:29  モニターROMをちゃんと作ったら、Hotstart、Coldstart とか Resetスイッチ、NMI(Abort)スイッチとかの差もちゃんとわかってくるだろうし、メモリークリアやI/Oの初期化はどこでやれば良いかもわかると思う。 #embedded_jp
  • 02:24  alteracorpもHootSuite使ってるんだ!Twitterクライアントが見えるようになって、なんかHootSuiteオモシロイ。
  • 02:21  @tkml 10個カラムが作れるので、カラムの右上にあるサーチで、TAGを入れてサーチさせて、カラムに加えたらいろんなタグをいっぺんに見れます。  [in reply to tkml]
  • 02:19  何かのボードをターゲットに、あえて簡単なモニターROMとか自作する事から始めたら、組み込みが何たるかがわかるような気がします。 Sフォーマットのアップローダ作って、その後ブートローダに格上げ #embedded_jp
  • 02:13  @JR0BAK FPGAだとゲートの半分ぐらい空けていないと、ルーティングできない時代でしたよね。  [in reply to JR0BAK]
  • 02:09  あ〜そういう意味なら、フォーマット整形までは全部含んでいないですね。RT @JR0BAK: @himamura フォーマット整形までするフル機能の printf だとフットプリントは大きいですね. #embedded_jp
  • 02:05  最初にデバッグのためにprintf関数を作ることからするんじゃないんですか?私のまわりはそういう感じでした。RT @hmori: printfなんてメモリを食う関数を使えるなんて幸せだなあ。 #embedded_jp
  • 02:01  何ミクロンの時代ですか〜?RT @nhoriuch: 私、ハードのバグ対応のために100ゲートぐらいのゲートアレイを起こしたことがあります。 RT @himamura: 10,000ゲート作る人は神様に見えました。 #embedded_jp
  • 01:49  @Pink_Cloud_ #embedded_jp に参加だね!  [in reply to Pink_Cloud_]
  • 01:39  @tkml HootSuite使ってます?  [in reply to tkml]
  • 01:27  10,000ゲート作る人は神様に見えました。私の最初は2,000ゲートでした。386も無い時代ですけどwww #embedded_jp
  • 01:15  これが出来ない人が多いのが問題なんですよ〜 RT @tkml: 自分とこはH8で消費電流とメモリを気にしながらprintfデバッグです。 #embedded_jp

Powered by twtr2src